Iターン– category –
-
Iターン
尾道でファンまち!「ファンに愛されるまちづくり」は、なぜ大切なのか
ロンドン生まれの究極の折りたたみ自転車“ブロンプトン”に乗って、尾道市街を散策するツアーで『まちづくり』! 体験型のツアー事業を2023年に立ち上げた松村健志さん。 山口県出身で、広島市から尾道に移住した松村さんに尾道で仕事をつくるヒントを聞き... -
Iターン
Iターンで創業440年の酢メーカーに転職。単身、尾道へ移住した青年のリアル
千葉で生まれ育ち地元企業に7年半勤めた青年はある日我に返ります。 ーこのままではマズい...。目の前の景色を変えないと、これ以上成長がないのではないか?ー そんな時、たまたま立ち寄った街で奇跡的な展開に遭遇。尾道に移住した彼は今何を思うのか? ... -
Iターン
妻が愛する尾道へ、流れに身を任せて移住したリモートワーカーの日常
新卒で大企業に入社、会社でのポジションも確立し、俗にいう「終身雇用の安定感」を謳歌していた日々から一転。奥様の強い想いから縁もゆかりもない尾道へ突如移住した上島さん。移住して変わった働き方やライフスタイルについて聞きました。 上島稔(かみ... -
Iターン
長野へUターンからの尾道へIターン。山手地域で双子を育てながら 建築家が感じる「街」のポテンシャル
2022年11月25日、尾道の山手地域でオープンした文化交流施設「LLOVE HOUSE ONOMICHI(ラブ ハウス オノミチ)」。この施設の“管理人”として手を挙げ、長野から家族で移住した中田雅実さん・松井納都子さん夫妻に、住んで半年、尾道の住み心地を聞いてみま... -
Iターン
航海士が築70年の古民家をリノベーション。尾道でDIYする理想のライフスタイル
尾道の山手にある築70年の古民家をリノベーションして住む「ナオ船長」こと松本さん。住居、コーヒーショップ...すべてをDIYしてきた舞台裏をお聞きしました。 松本 直也(まつもと なおや) 1989年富山県生まれ/埼玉県育ち AIRSHIP COFFEE店主/航海士・... -
Iターン
妻の地元の尾道へIターン移住。ONOMICHI SHAREのコンシェルジュが探す「答え」
コンシェルジュとして、ひとりの移住者として。尾道のコワーキングスペース「ONOMICHI SHARE」の後藤さんが探し続ける「答え」とは。 後藤峻(ごとうたかし) 1986年生まれ。京都府出身。 株式会社ディスカバーリンクせとうち所属/ONOMICHI SHAREコンシェ... -
Iターン
USHIOとアイカの6年間。元ギャルが尾道に移住してチョコレート工場で働いてみた
パートナーに会うために尾道に遊びにきたつもりが...。元ギャルが向島のチョコレート工場USHIO CHOCOLATLで働いた6年間を振り返ってもらいました。 井出愛翔(いであいか) 1987年生まれ/群馬県出身/USHIO CHOCOLATL 製造長 2016年に尾道へIターン移住 ... -
Iターン
尾道へIターン移住後、結婚出産。向島立花で3人の子育てをしながら見つめるもの
東京から尾道に移住し3人の子育てをするかたわら、野外活動団体「みらいのこども舎」を創設した高野香澄さん。子どもが産まれて一変した移住生活。向島での豊かな暮らしの中で見つめてきたものとは。 高野香澄(たかのかすみ) 1985年生まれ/茨城県出身/... -
Iターン
五島列島から尾道へ移住。26歳、若き造船マンの「覚悟」と「素顔」
長崎県の五島列島から尾道へやってきた近藤大地さん。尾道の地場産業である造船業への案内人として、移住先でひとり働く若者として、お話を聞きました。 近藤大地(こんどうだいち) 1996年生まれ/長崎県五島列島出身/尾道造船株式会社勤務。 2019年3月...
1