向島– tag –
-
尾道の福本渡船が閉業。 2025年3月31日最終運行日の様子
2025年3月31日に閉業する福本渡船(尾道〜向島)の最終運行日の様子を見てきました。 こちらの記事も併せてどうぞ https://ancher.jp/news/4785/ 福本渡船の向島側の乗り場はこちら 13時頃訪れましたが、大きな混雑はありませんでした。 馴染みの船員さん... -
福本渡船が135年の歴史に幕。向島のcosakuuで「1円ポッポと海辺の暮らし展」開催中
2025年3月31日、福本渡船(尾道〜向島)が閉業します。それに合わせて、季節のジャムと日々のおやつcosakuuで開催されている「1円ポッポと海辺の暮らし展(入場無料)」に行ってきました。 福本渡船は3月30日(日)臨時運行 福本渡船の尾道側の乗り場はこ... -
尾道向島にシェアオフィス&コーワーキング「瀬戸内スペース」がオープンします
2025年3月3日(※3月6日に延期)、尾道の向島にシェアオフィス&コーワーキング「瀬戸内スペース」がオープンします。 場所はこのあたり。兼吉渡船乗り場より徒歩10分程度。 施設は築60年の空き家をリフォームしたもので、主に下記の用途で使えます。※料... -
「絶対に失敗したくない!」古民家購入事のチェックポイント3つ【尾道・島暮らし夫婦の古民家リノベ教室-2】
こんにちは。ライターのかりんです。 尾道に移住した同世代と話をしていると、「古民家をゲットしたのでこれからリノベーションをはじめる」「これから古民家を買おうと思っている」という会話をよく聞きます。 新築のマイホームを建てるのではなく、古民... -
妻が愛する尾道へ、流れに身を任せて移住したリモートワーカーの日常
新卒で大企業に入社、会社でのポジションも確立し、俗にいう「終身雇用の安定感」を謳歌していた日々から一転。奥様の強い想いから縁もゆかりもない尾道へ突如移住した上島さん。移住して変わった働き方やライフスタイルについて聞きました。 上島稔(かみ... -
尾道で築65年の古民家DIYしてみた【尾道・島暮らし夫婦の古民家リノベ教室-1】
かりん DIYで古民家のリノベーションをはじめて2年が経ったね。 夫 大変だったけどいい経験になったよね。 こんにちは。ライターのかりんです。 2021年2月に尾道の向島に移住して、夫婦ふたりでDIYで古民家をリノベーションしてきました。夫の実家がある向... -
新卒で東京から尾道へJターン。7年を経てギャラリー「素白」をひらいた理由
2022年7月、満月の日に向島でオープンしたギャラリー「素白(そはく)」。オーナーの中尾早希さんは、福山市内海町で生まれ、上京を経て、尾道へJターンしました。この街に暮らして7年、「尾道にあってほしいものって何?」を考え続ける中尾さんに話を聞い... -
車なしでも暮らせる尾道向島の玄関口/わたしの住む町「兼吉」
2021年家族で東京から尾道に移住した新間ミサです。今回はわたしが住む街、向島の「兼吉」地区をご紹介します。 尾道に移住したいきさつ 振り返れば学生時代から尾道の魅力に撃ち抜かれ、旅で訪れては住みたい気持ちを拗らせておりました。 出産と育児を機... -
尾道までそう遠くないのに自然の近くで暮らせる町/わたしの住む町「向島立花」
尾道駅から渡船で向島に渡り、最短距離で約6km。ちょうど尾道駅から正反対の場所に位置する立花という地区は、海の向こうにお隣の因島が見えます。 公共交通手段は1日6本のバスのみ。歩くと約2時間もかかるので車が必須。決して便利とは言えないにもかかわ...
12