地方移住で失敗する人の特徴5つ。移住コンシェルジュが教える

岡山県真庭市で移住コンシェルジュをしているFUJIです。

「地方移住に興味があるけど、失敗するのが怖い」と、不安を感じている方は多いと思います。

しかし、地方に移住して「成功する人」「失敗する人」には、共通点があります。

今回は、地方移住で失敗する人の特徴について解説します。

また、地方移住に向いている人や、地方移住を成功させるためのポイントも紹介。

地方移住を進める際の参考にしてくださいね。

僕の地方移住の失敗談5つ

僕は真庭市に移住したことを後悔していません。

むしろ、真庭市に移住して理想の暮らしを満喫しています。

しかし、あえて失敗談を挙げるとすれば、以下の5つがあります。

どのように対処したかも合わせて記載します。

  • 思ったより給料が低かった → 副業で補った
  • 虫が多い → 冷凍スプレーが万能と気づき、所持するようになった
  • 車移動が増え、運動不足になった → 週に2回以上ランニングするようになった
  • スキルアップの機会に乏しい → 興味のあるオンライン講座は積極的に受けるようになった
  • 夜開いている飲食店が少ない → 今まで以上に自炊を楽しむようになった

私が移住に対して満足感があるのは、「緩やかな人のつながりの中で暮らしたい」というように、移住の目的がはっきりしているからだと思います。

問題に直面したときは「困ったな」と感じましたが、考えて対処することで、今では良い意味で慣れました。

地方移住で失敗する人の特徴5つ

私が考える、地方移住で失敗する人の特徴は次の5つです。

  • お客様感覚
  • リサーチ不足
  • 人付き合いが苦手
  • 理想が高すぎる
  • お金の管理ができない

1つずつ解説します。

地方移住で失敗する人の特徴① お客様感覚

「お客様感覚」とは、受け身な感覚のことです。

「移住先の地域が自分たちの移住やその後の暮らしをサポートしてくれるだろう」という感覚では、地方移住は上手くいきません。

確かに、移住者に手厚い支援を出している自治体はたくさんあります。

しかし、地方での暮らしは都会に比べるとかなり不便で、娯楽も少ないです。

明確な目的を持たず移住してしまうと、「思っていたのと違う」と、ギャップを感じてしまうでしょう。

「自然の近くで子育てがしたい」「趣味の釣りを楽しみたい」というように、移住してやりたいことを明確にしておきましょう。

地方移住で失敗する人の特徴② リサーチ不足

地方移住において、事前のリサーチは非常に重要です。

リサーチ不足の人は、高確率で移住に失敗します。

その理由は、先入観だけで移住してしまい、理想とのギャップを感じてしまうからです。

地方での暮らしは「自然が身近」「生活コストが低い」などのメリットがある反面、「生活が不便」「収入が減る」などのデメリットもたくさんあります。

 

しかし、多くのデメリットは事前にしっかりとリサーチすれば対処できるものです。

例えば、生活環境や気候などは、現地に行けば分かります。

また、人間関係や暮らしぶりについては、移住相談窓口やお試し移住制度などを活用すればリサーチできます。

事前のリサーチを丁寧に行って、理想と現実の差を埋めておきましょう。

地方移住で失敗する人の特徴③ 人付き合いが苦手

地方に移住すると人と関わる機会が増えます。

特に田舎に行けば行くほど、消防団や町内会、お祭りの準備などで、地域の人々との関わりは濃くなります。

そのため、人付き合いが苦手な方はストレスを感じるでしょう。

地方移住で失敗する人の特徴④ お金の管理ができない

地方での暮らしは生活コストが下がるだけでなく、収入も減ります。

そのため、移住前のように暮らしていると、思った以上にお金がなくなってしまいます。

また、車の維持などで、突然の出費が発生することも。

 

私も先日、車を点検してもらったところ、バッテリーが傷んでいることが判明。

急遽交換してもらいましたが、数万円かかりました。

普段から金銭的には余裕を持って暮らしているつもりでしたが、少々痛い思いをしました。

地方に移住する前から家計簿をつけるなどして、お金を管理する習慣をつけておきましょう。

地方移住で失敗する人の特徴⑤ 理想が高すぎる

地方移住の目的を持っていても、理想が高すぎると失敗しやすくなります。

理由は、高すぎる理想が時に自分を追い込んでしまうからです。

例えば「お金に頼らない自給自足の暮らしをする」と決めていても、現実はなかなか思い通りにいかないものです。

上手く作物が育たなかったり、イノシシやシカに畑を荒らされてしまうこともあります。

それでも「自給自足の暮らしをしたいから」とこだわっていると、生活が苦しくなります。

重要なのは、「農業がしたい」「自然の中で子育てがしたい」といった漠然とした方向性と、物事に柔軟に対応する姿勢です。

地方移住に向いている人の特徴3つ

失敗する人の特徴があるように、地方移住に向いている人にも共通点があります。

代表的なものを3つ紹介します。

地方移住に向いている人の特徴① ポジティブ思考の人

地方での暮らしは、不便を感じることが多いです。

その不便さもポジティブに捉えられる人は、地方移住に向いています。

例えば「以前はコンビニまで家から徒歩3分だったけれど、移住してからは車で10分になった」とします。

一見「不便」と感じてしまいがちですが、ポジティブ思考の人は「浪費が防げる」と考えるでしょう。

他にも、地方での暮らしは不便な点がたくさんあります。

その不便さを楽しめる人は、地方移住に向いています。

地方移住に向いている人の特徴② 0→1を創るのが好きな人

地方では都会に比べてモノやサービスが少ないです。

しかし、素材はたくさんあります。

そのため、DIYなど、0から1を創るのが好きな人には最高の環境です。

最初は上手くできないかもしれませんが、やっているうちに少しずつ上達します。

私も荒れ地を開墾して畑にしたり、竹を切ってデッキを作ったりと、あるもので何かを創ることにチャレンジしてきました。

「素人クオリティでOK」と思いながらやると、結構楽しめます。

創作意欲を思う存分発揮してください。

地方移住に向いている人の特徴③ 人付き合いが得意・好きな人

地方に暮らすと人付き合い・近所付き合いが濃くなります。

そのため、人付き合いが苦にならない人は、地方移住に向いています。

地域と良い関係性を築けると、困ったときに助けてもらえたり、野菜をいただけたりします。

人付き合いが上手くいくと、暮らしがより楽しくなりますよ。

地方移住を成功させるポイント

最後に、地方移住を成功させるためのポイントを4つ紹介します。

ポイント① 地方移住の目的を明確にする

最も大切なポイントは、地方移住の目的を明確にすることです。

具体的には「何年後に、誰と、どこで、どんな暮らしをしたいか」を意識して、徹底的に具体化しましょう。

また、家族で移住する場合は、家族同士で方向性や価値観を共有しておきましょう。

目的が明確だと、それに向かって積極的に動けます。

そのため、相性の良い移住先に出会いやすくなるだけでなく、移住後の暮らしも上手くいきやすくなります。

ポイント② 徹底的に情報を集める

目的が決まったら、徹底的に情報を集めましょう。

最近は多くの自治体に移住のポータルサイトがあるので、情報を集めやすくなっています。

また、移住相談窓口を利用したり、移住セミナーに参加するのもおすすめ。

たくさんの情報を集めて、移住後の暮らしをイメージできるようにしておきましょう。

ポイント③ 現地に行く

現地にも数回行っておきましょう。

現地に行くことで町の規模感や雰囲気、気候などが分かり、移住後の暮らしをよりイメージしやすくなります。

そして「感覚的に合いそうだな」と感じたら、具体的に仕事や住まいを決めるステップに移ります。

”暮らし目線”で、しっかりと下見をしておきましょう。

ポイント④ 移住相談窓口を利用する

「自分たちだけで移住を進めるのは不安」という方は、自治体の移住相談窓口を利用しましょう。

私のような移住コンシェルジュがしっかりとサポートします。

具体的には、移住の進め方や地域の暮らしの紹介、仕事や住まいの窓口紹介などを行ないます。

自治体によっては、先輩移住者を紹介してくれるところもありますよ。

まとめ

地方移住は、人生の新たな幕が開ける一大イベントです。

失敗しないためにも、目的を持ってコツコツ進めることが重要です。

大切なのは「目的を持つこと」「ネットや現地訪問で徹底的に情報を集めること」の2点。

1つずつ確実に進めて、理想の地方移住を実現させてくださいね。

関連記事

TOP