ローカルの魅力がぎゅっと詰まった「ホニャララ市場」が、2025年も福山市のiti SETOUCHIで開催されます。
グルメから雑貨、音楽まで楽しめる一日限りのイベントに、全国から選りすぐりの出店者が集結。
福山や尾道、三原などからアクセスもしやすく、お出かけ先としてもぴったりです。
ホニャララ市場の基本情報

- イベント名:ホニャララ市場2025
- 開催日:2025年9月7日(日)
- 開催時間:10:00〜16:00
- 会場:iti SETOUCHI / iti_BA
- 住所:広島県福山市西町1-1-1 1F(エフピコRiM)
ホニャララ市場のイベント内容
「ホニャララ市場」は、“こんな市場があったら最高だよね”という妄想を実現したイベントです。
今年も福山市の複合施設「iti SETOUCHI」に、全国各地からこだわりの34店舗が集まります。
飲食や物販だけでなく、音楽やアートも融合した、まさに“ホニャララ”な1日になること間違いなしです。
地元と全国から多彩な出店者




出店者には、地元・福山からもお馴染みのお店が登場。
「Kougame」は、イベントベースで活動する焼菓子店で、季節の素材を活かした冷たいドリンクや豆花(トウファ)、チェーなどのスイーツを提供予定です。
また、岡山の「自然食コタン」は、有機農産物や伝統調味料を量り売りで提供するお店。
“食べ物を通して人が集まり、つながりが広がっていく”という思いを大切にしており、そのコンセプトは福山や尾道の暮らしとも親和性が高いと言えるでしょう。
東京からは「東京台湾」が出店。
台湾の文化に魅せられて生まれたという水餃子専門店で、皮やタレまでこだわった一皿を楽しめます。
他にも、自然派スイーツやベジカレー、クラフトビール、手描きイラストや香り雑貨など、ここでしか出会えない店ばかりです。
会場ではDJによる音楽も流れ、五感をフルに使って楽しめる空間が広がります。
ホニャララ市場へのアクセス・駐車場
電車でのアクセス
JR山陽本線「福山駅」南口から徒歩7分。
車でのアクセス
「イチ セトウチ駐車場」が3か所あります(24時間営業)。
- 第1駐車場:広島県福山市西町1-1-1(1F)
- 第2駐車場:広島県福山市西町1-3-28
- 第3駐車場:広島県福山市三之丸町13-18
※第1・第2駐車場は最初の1時間が無料です。
iti SETOUCHIとは
iti SETOUCHIは、かつて「福山そごう」があった大型商業施設「エフピコRiM」の1階をリノベーションして生まれた“小さなまち”です。
館内には6つの街区があり、公園のようなパブリックスペースが広がっています。
買う・食べる・働く・遊ぶ・つくる・表現する——。
そんな多様な活動が同時に行える場所として、福山の新しいカルチャーの発信拠点となっています。
ホニャララ市場のようなイベントも、この場所だからこそできる自由で柔軟な空気感があります。
地元の方も、尾道や三原など近隣の街から訪れる方も、ぜひ足を運んでみてください。
昨年のホニャララ市場の様子
先週末のホニャララ市場。
— ドットコミュ 鹿さん (@shikayama_) September 11, 2024
右を向いても左を向いてもおいしいものだらけの会場で、胃袋1つでは足りないという。今年も素晴らしいイベントでした!亀ちゃん、いつも誘ってくれてありがとう… pic.twitter.com/v7YWplJL1J
そして明日は「福山にこんな市場があったらいいよね」という妄想をカタチにしたホニャララ市場、2回目の開催!!
— Ten Taguchi (@tenmitsuya) September 7, 2024
10時スタート、iti SETOUCHIでお待ちしています! pic.twitter.com/tBPvlFh7CF
先日開催されたホニャララ市場で、兵庫のTANIGAKIさんのかき氷
— kikarin (@kikarin) September 10, 2024
『すももミルク』
5、6年前イベントで出店されてて食べた事あるのですが、美味しくて忘れられず、近くに来るってことで駆け付けました。
すももミルク甘酸っぱくて最高に美味しかったです!#かき氷 #かき氷愛好家 pic.twitter.com/yYfaki1l5e
ホニャララ市場の詳細・最新情報はこちら
コメント