おのみち住吉花火まつり2025の情報を「打ち上げ場所」「有料席」「駐車場」「穴場」を中心にまとめてみました。
情報は随時更新予定です!
おのみち住吉花火の情報まとめ
開催日
令和7年8月2日(土)19:30~20:30(花火打ち上げ)
※小雨決行・荒天時中止。順延はありません
場所(赤いピンが打ち上げ場所)
広島県尾道市 土堂二丁目 住吉神社 地先 (尾道水道海上)
アクセス
JR尾道駅から徒歩15分
駐車場
臨時無料駐車場あり(周辺のバス停から有料シャトルバスあり)
有料席
あり
打上げ玉数
13,000発
おのみち住吉花火の有料席
花火応援席一般販売中です。
2025年7月29日現在、下記席が購入可能です。
・特別4名マス席/駐車場エリア 5,000円 ※1名分、4枚単位(20,000円)での販売
・特別6名マス席/駐車場エリア 4,500円 ※1名分、6枚単位(27,000円)での販売
・4名マス席/駐車場エリア 4,500円 ※1名分、4枚単位(18,000円)での販売
・6名マス席/駐車場エリア 4,000円 ※1名分、6枚単位(24,000円)での販売
・思いやりマス席/駐車場エリア 3,000円 ※1名分、4枚単位(12,000円)での販売
・パイプ椅子(前列)/駐車場エリア 4,000円
・パイプ椅子(後列)/駐車場エリア 3,500円
おのみち住吉花火の場所取りについて
場所取り全体についての注意事項
場所取りは必要最低限の広さでお願いします。大型のシート・クーラーボックス・カラーコーン等一切での場所取りを禁止
尾道駅前緑地
開催当日9時から許可
住吉浜(住吉神社東側)~市役所駐車場・尾道市役所駐車場・尾道商工会議所駐車場
開放はありません
尾道市向島町兼吉
尾道住吉会による規制ではなく、周辺自治管理による規制
→前日8/1 18:30〜





自由観覧場所(※市街地で制限がある地域以外)
前日17時から場所取りを可能とします。
おのみち住吉花火の駐車場
市内有料駐車場の他、以下の無料駐車場があります。
尚、当日尾道市役所の駐車場は利用できません。
東尾道ベイタウン尾道周辺
【尾道市東尾道(ベイタウン尾道周辺) 開放時間:17:00~23:00)】
① ベイタウン尾道組合会館 尾道市東尾道4-4
② 日工(株) 尾道市東尾道9-1
③ 宮地ナショナル(株) 尾道市東尾道11-23
④ クニヒロ(株)(従業員駐車場・ヒマラヤ横) 尾道市東尾道14
⑤ 北川鋼業(株) 広島県尾道市東尾道14-24
⑥ 東尾道多目的競技場駐車場 尾道市東尾道19-3
⑦ フジグラン尾道 尾道市東尾道19-7(※~22:00)
※上記、無料駐車場周辺のバス停(フジグラン前・ベイタウン入口)から有料シャトルバスで打上会場周辺(長江口駐車場)まで10~15分間隔(予定)で運行します。なお、お帰りの際は、「長江口駐車場」から発車いたします有料シャトルバスをご利用ください。
フジグラン前 → 長江口 片道300円(※中学生100円 小学生50円)
ベイタウン入口 → 長江口 片道250円(※中学生100円 小学生50円)
尾道駅前発着臨時バス
向島地域
【尾道市向島地域 開放時間:15:00~23:00 】
⑧ 尾道市民センターむかしまこころ 尾道市向島町5531-1
⑨ 尾道市立 向島中央小学校 尾道市向島町5979
おのみち住吉花火の臨時電車・臨時バス
おのみち住吉花火当日は、臨時電車が増便します。
詳細/時刻表はこちら
臨時バス








おのみち住吉花火の穴場
向島(兼吉の渡船乗り場)
編集長は向島に住んでいるので毎年、兼吉の渡船乗り場(尾道渡船)から見ています。
渡船乗り場からも間近で綺麗に見えるのでおすすめです。
今年ははじめて場所取りに挑戦しようと思っています!
#ポルノグラフィティ
— maki🐱 (@f4Loitja51kBaoG) July 27, 2024
向島側から見た尾道の花火。
「ミュージックアワー」後半部分。前半は周囲の人が写り込んでるのでカットしてます🙇
いつも室内から🎆眺めてますが、今回は音声が聴きたくて、スピーカーの横に陣取って撮影頑張ったインドア派…😅 pic.twitter.com/p7J9URVgaF
千光寺から
今日は牧島くんのバーイベ行ってきます✨
— ゆみ☆備後鯉 (@yumi_carp) July 29, 2023
昨日のおのみち住吉花火まつり、4年ぶりの開催ということで海岸通りは大混雑だろうと、千光寺下の広場で観ました。
やっぱり花火はいいなぁ☺️
写真はうまく取れなかったので、フィナーレの動画をおすそ分け。
近くで観てたちびっこ達が大層興奮しておられたw pic.twitter.com/ZxISpb7k6C
尾道の花火大会終わった!
— こふっちゃん 2020年日本一周完! (@goburingikon) July 27, 2024
2度目となる今回は場所を変えて千光寺へ向かう坂道の途中に行ってみたら、ここがもう穴場すぎた!花火と同目線で観れるという貴重な経験もできて最高に楽しかった!!! pic.twitter.com/gzqSinnfG9
穴場情報があればANCHERのXまで教えてください!
コメント