福山夏まつり2025は、8月13日から15日までの3日間、市中心部と芦田川周辺で開催されます。
伝統の二上りおどり大会や迫力満点のいろは丸YOSAKOI、西日本最大級のあしだ川花火大会など、多彩な催しが夏の夜を彩ります。
福山夏まつり2025の開催概要
福山夏まつり2025は、2025年8月13日(水)から8月15日(金)までの3日間、福山市中心部および芦田川周辺で開催されます。
初日は「二上りおどり大会」、2日目は「いろは丸YOSAKOI」、そして最終日には西日本最大級規模のあしだ川花火大会が行われます。
まつり全体の主催は「福山夏まつり実施本部」で、市民参加と観光振興のために実施される夏の風物詩です。延べ3日間のパレードや踊り、屋台や花火など多彩な催しが展開されます。
開催日程と主な内容
- 8月13日(水) 二上りおどり大会
- 8月14日(木) いろは丸YOSAKOI
- 8月15日(金) あしだ川花火大会(19:30~20:30)
会場
福山市中心部(きたはま通り・駅前商店街など)、芦田川大橋上流
あしだ川花火大会の見どころ
あしだ川花火大会は、福山夏まつりの最終日・8月15日に福山市で開催されるフィナーレを飾る一大イベントです。
打ち上げ概要
- 開催日・時間:2025年8月15日(金)19:30~20:30(予定)
※荒天時は8月17日(日)同時刻に延期 - 打ち上げ数:合計で約16,000発
会場とプログラム
- 打ち上げ場所:芦田川大橋上流、両岸の河川敷から観覧可能
- 目玉演出:川面を活かした全長約1.4㎞の水上スターマインは、西日本でも最長級のスケールを誇ります
- フィナーレ演出:音楽と同期した音楽花火および市内複数箇所からの同時打ち上げで、まち全体が一体となる迫力の結びとなります
魅力ポイント
- 地元福山ならではの景観:両岸に広がる観覧エリアから、川面に映る光と音を全方位で体感できるのが最大の魅力です
- 来場人数の多さ:例年約27万人が福山の夜空を見上げるとされる、大規模な夏の祭典です
あしだ川花火大会の会場アクセスと交通規制
あしだ川花火大会の会場は、福山市中心部を流れる芦田川の芦田川大橋上流エリアです。花火は両岸の河川敷から観覧できます。
アクセス方法
- JR福山駅から
南口から臨時シャトルバスが運行予定。会場付近まではおよそ20〜30分、降車後は徒歩10〜20分ほどで河川敷に到着します。 - 徒歩で
福山駅から会場までは徒歩約40〜50分。混雑時は時間に余裕を持って移動するのがおすすめです。 - 車で
会場周辺は交通規制がかかるため直接の乗り入れはできません。臨時駐車場を利用し、徒歩またはシャトルバスで移動します。
交通規制
- 規制時間:例年は夕方から夜にかけて交通規制が行われます。今年の詳細な開始時間は公式発表をご確認ください。
- 規制区域:芦田川大橋周辺の堤防道路や河川敷進入路、主要交差点付近
- 規制時間中は車両の通行・進入ができなくなります。規制区域内の駐車場からの入出庫も不可となるため注意が必要です。
混雑対策
- 当日は夕方から会場周辺が大変混雑します。公共交通機関の利用がおすすめです。
- シャトルバスや臨時駐車場は例年早い時間に満車・満席となるため、早めの行動を心がけましょう。
あしだ川花火大会の駐車場情報とシャトルバス運行
あしだ川花火大会当日は、会場周辺に一般来場者用の駐車場はありません。観覧に訪れる際は、臨時駐車場やシャトルバスを利用する形になります。
臨時駐車場
- 市内数カ所に無料または有料の臨時駐車場が設けられます。
- 各駐車場からは会場近くまでシャトルバスが運行されるほか、一部は徒歩で移動可能な距離です。
- 花火大会開始の数時間前には満車になることが多いため、早めの到着をおすすめします。
シャトルバス運行
- JR福山駅南口、主要臨時駐車場などから会場周辺までシャトルバスが運行されます。
- 運行時間は大会開始前から終了後までで、乗車時間はおおむね20〜30分。
- 往路は花火開始の約2〜3時間前から混雑がピークになるため、時間に余裕を持って利用しましょう。
- 復路は花火終了直後に大変混み合います。規制解除を待ってからの乗車も選択肢です。
駐車場・バス利用時の注意
- 臨時駐車場からの出庫も交通規制の影響を受ける場合があります。
- 花火終了直後は渋滞が発生しやすいため、スムーズな帰宅には時間差をつけた行動がおすすめです。
あしだ川花火大会観覧時の注意事項と混雑回避のコツ
あしだ川花火大会は毎年多くの来場者で賑わうため、快適かつ安全に楽しむには事前の準備が大切です。
観覧時の注意事項
- 会場や周辺道路は大変混雑します。歩行者専用の通路や規制エリアの案内に従いましょう。
- 堤防や河川敷では、指定区域以外での場所取りは禁止されています。
- 大型のレジャーシートでの過剰な場所取りや通路の占有は避けましょう。
- ゴミは必ず持ち帰り、周辺環境の保全に協力してください。
- 花火の音量が大きいため、小さなお子さんやペットを連れて観覧する場合は耳栓や配慮が必要です。
混雑回避のコツ
- 会場周辺は花火開始2時間前から混雑がピークを迎えます。早めに到着して場所を確保するのが安心です。
- 帰りの混雑を避けたい場合は、花火終了の少し前に移動を開始するか、終了後30分以上待ってから出発する方法があります。
- シャトルバスや駐車場利用は、復路の待ち時間が長くなることを想定して行動しましょう。
- 河川敷以外にも、少し離れた公園や高台などから花火を観覧できるスポットがあります。事前に下見しておくのもおすすめです。
8月13日(水) 二上りおどり大会について
福山夏まつりの初日を飾る「二上りおどり大会」は、福山市の夏の伝統行事です。市民や企業、団体が揃いの浴衣や法被で踊り歩き、街全体が華やかな雰囲気に包まれます。
開催概要
- 日時:2025年8月13日(水)18:00〜21:00(予定)
- 会場:きたはま通り周辺
- 参加者数:例年数千人規模
見どころ
- 三味線や太鼓のリズムに合わせて、踊り手たちが列をなして進む姿は圧巻です。
- 企業や地域団体ごとに趣向を凝らした衣装や踊りが見られ、観客も一緒に盛り上がります。
- 沿道には屋台や露店が並び、観覧しながら食事や飲み物も楽しめます。
8月14日(木) いろは丸YOSAKOIについて
2日目は、活気あふれる創作ダンスイベント「いろは丸YOSAKOI」が開催されます。全国各地からYOSAKOIチームが集まり、エネルギッシュな演舞を披露します。
開催概要
- 日時:2025年8月14日(木)15:00〜21:00(予定)
- 会場:福山駅前商店街・中央公園特設ステージ
- 参加チーム数:県内外から多数参加予定
見どころ
- 衣装や振付に地域性や創意工夫が凝らされ、観る人を魅了します。
- ステージ演舞とストリートパレードの両方が楽しめるため、場所を移動しながら観覧できます。
- 夕方以降はライトアップされたステージで演舞が行われ、迫力と華やかさが倍増します。
屋台やイベント情報
福山夏まつり期間中は、花火大会当日を含め、市内各所で多くの屋台や催しが行われます。
屋台エリア
- 芦田川河川敷や会場周辺道路沿いには、多数の屋台が並びます。
- 焼きそば、たこ焼き、かき氷、唐揚げなどの定番メニューから、地元食材を使ったご当地グルメまで楽しめます。
- 花火開始前の夕方には混雑がピークになるため、早めの利用がおすすめです。
ステージ・パフォーマンス
- 花火大会当日も、河川敷や駅前広場などで音楽演奏やダンスパフォーマンスが行われます。
- まつり全体の期間中(8月13日〜15日)には、二上りおどりやいろは丸YOSAKOIといった伝統・創作の踊りイベントも実施されます。
子ども向け企画
- 射的や金魚すくいなど、子どもも楽しめる縁日屋台が出店します。
- 一部エリアには休憩所や授乳室が設置される予定です。
コメント